書式「定時株主総会議事録」

第 回定時株主総会議事録

当社の第 回定時株主総会を以下のとおり開催した。

  1. 1.開催日時  平成○年○月○日
  2.          午前○時○分から午前○時○分
  3. 2.開催場所  埼玉県さいたま市○○区○○町○丁目○番地 当社本店
  4. 3.出席役員
    1. 取締役 ○○○○ ○○○○ ○○○○
    2. 監査役 ○○○○
  5. 4.議長  代表取締役 ○○○○
  6. 5.出席株主および議決権の状況
    1. 発行済株式総数 ○○○○株
    2. 議決権を有する株主総数 ○○名
    3. 総株主の議決権の数 ○○○○個
    4. 出席した株主の数および議決権の数(書面による議決権行使を含む)
    5. 株主数 ○○名
    6. 議決権数 ○○○○個
  7. 6.議事の経過の要領及びその結果
    定刻、代表取締役○○○○は、議長席に着き、開会を宣した。
    議長は、定足数に足る株主の出席があった旨を報告し、その後議案の審議に入った。

【報告事項】

第 期(平成○年○月○日から平成○年○月○日まで)事業報告、計算書類の内容およびその監査結果報告の件

議長は、第 期における事業の概況を報告し、添付の計算書類について詳細に説明した。

監査役○○○○は、添付書類について綿密に調査したところ、いずれも正確かつ適当であると認めた旨を報告した。

【決議事項】

第1号議案 第 期計算書類承認の件

議長は、本義案を付議し、議案の内容は添付の計算書類のとおりである旨、当社の取締役会は、計算書類について、法令および定款にしたがい、会社の財産状況および損益の状況を正しく示しているものを認めている旨を説明した。

議場にその賛否を諮ったところ、書面投票による議決権行使を含め出席株主の過半数の賛成をもって原案どおり承認可決された。

第2号議案 任期満了に伴う取締役3名選任の件

議長は、本義案を付議し、本株主総会終結の時をもって取締役3名が任期満了となる旨、○○○○、○○○○、○○○○を取締役として選任したい旨を説明した。

議場にその賛否を諮ったところ、書面投票による議決権行使を含め出席株主の過半数の賛成をもって承認可決された。

なお、被選任者は、いずれもその場で就任を承諾した。

第3号議案 取締役に対する報酬額改定の件

議長は、本義案を付議し、当社の取締役の報酬額は、平成○年○月○日開催の第 回定時株主総会の決議で、「月額金○○円以内」となり今日に至っている旨、その後の経済状況の変化など諸般の事情を考慮して、今回取締役の報酬額を「月額金○○万円以内」、総取締役の報酬総額を「年額金○○○○万円以内」に改定し、その個別の分配方法を取締役会に一任してもらいたい旨、取締役の報酬額には、従来どおり使用人兼務取締役の使用人分報酬は含まない旨、本定時株主総会第2号議案が承認可決されれば、取締役は○名になる旨説明した。

議場にその賛否を諮ったところ、書面投票による議決権行使を含め出席株主の過半数の賛成をもって原案どおり承認可決された。

第4号議案 退任取締役に対する退職慰労金贈呈の件

議長は、本義案を付議し、本定時株主総会終結の時をもって取締役を退任する○○○○氏について、その在任中の功労に報いるために退職慰労金を贈呈したい旨、その具体的な金額、贈呈の時期・方法は当社の定める一定の基準に従い妥当な範囲内で、取締役会に一任してもらいたい旨を説明した。

次いで、議長は、当社には役員退職慰労金規定があり、本店に備え置いて株主の閲覧に供していること、当該規定により、退任役員の退職慰労の金額は一義的に算出できること、本義案の対象となる退任取締役についての計算式の概要を説明した。

議場にその賛否を求めたところ、書面投票による議決権行使を含め出席株主の過半数の賛成をもって原案どおり承認可決された。

議長は、以上をもって本日の議事を終了した旨述べ、午前○時○分閉会を宣した。

以上の決議を明確にするため、本議事録を作成し、議長並びに出席取締役及び監査役の全員が次に記名押印する。

以上

平成○年○月○日

株式会社○○○○ 株主総会

議長・議事録作成者 代表取締役 ○○○○ 印

出席取締役 ○○○○ 印

出席取締役 ○○○○ 印

出席監査役 ○○○○ 印

添付書類:「第 回定時株主総会招集のご通知」
(第 期(平成○年○月○日から平成○年○月○日まで)の事業報告および計算書類ならびに株主総会参考資料を含む)

まずは弁護士事務所へお気軽にご相談ください!

  • さいたま大宮 048-662-8066 対応時間.9:00~21:00
  • 上野御徒町 03-5826-8911 対応時間.9:00~21:00

法律相談は、すべて当事務所にお越しいただいた上で実施いたします。
電話での法律相談やメールでの法律相談はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
また、初回の法律相談のお申し込みは、すべて、お電話またはご相談申込フォームからお願いいたします。

ページ先頭へ